お久しぶりです!探検と称して、息子達と近所を徘徊し「ランチ」を調達しに行っている妻です。中なか当たりのお店に出会えず、食いしん坊精神に火がついています!!
いよいよ、おとだ家もこの時がやってきました~「WEB内覧会」です♪
タイトルに「狭小!」とつけたのは、決してネガティブに捉えている訳ではなくて、狭くても心地いい空間を実現できたという自信でもあります。特に都内で建築される方は、限りある土地で(資金のある方は別ですが)いかに良い間取り・良い空間にするか頭を悩ませるものだと思います。そんな「狭小」仲間のほんの少しでもお役に立てたらと思います。
あと、家具あり・なしで内覧会を分けようと思いましたが、そんなに頻度よく更新する自信がないので、「家具あり」で始めさせて頂きます!!生活感満載ですがご了承ください。また、外観全体の公開はありません。ゴメンナサイ・・・
では最初は『玄関』からいってみたいと思います。

外構以上!!気持ちがいいくらい建ぺい率ギリギリで建てているので、門柱・シンボルツリーのみです。
ちなみにシンボルツリーは「オリーブ」を2本。これは工務店さんからの新築祝いだそうです♪(やった)実がなったら「オイル漬け」「塩漬け」おつまみにもパン作りの材料にもなりますね~オリーブは鳥害を受けないそうなので食べられる心配はないですよ。品種は「ネバディロ・ブランコ」「マンザニロ」
門柱の裏には水栓を設置。念のため、カギで開栓出来るタイプです。

インナーガレージには濡れた傘を掛けるバーも設置。

あと、夫の希望で電気自動車用の屋外コンセントがあります。まだ購入の予定はありませんが・・・(遠い目)
そして記念に「家族手形」取りました。手形だけだと寂しいので、完全に乾いたらタイルを貼ろうかと思案中。業者さんのお話だと「コンクリートに埋め込むと後から取れるから、コンクリート用ボンドで貼る方がいい」とのこと。確かに知り合いもビー玉埋め込んで、ほとんど取れていたっけ・・・

前置きが長くなりましたが、2段ほど上がって頂いて・・・

YKKAPショールームで即決したドア。右手にはガラスブロック。玄関内に少しでも光が欲しかったので・・・
ガラスブロックの下は「ポスト」です。(ずぼらーなので室内から新聞・郵便物を取りたかったんです)外壁が明るく映っていますが実際は濃紺なので、ポストの黒がこんなに浮いて見えません。(汗)
ドア上の照明は「人感センサー」で夕方位になると感知して点いてます。
それでは中にどうぞ・・・
ドアを開けて振り返るとこんな感じ。

そして多機能な靴箱が2つ(笑)


ツマミは家全体コレで統一。
ちょっと恥ずかしいですが開けてみます!
背の低い方は、一番上(左)に電動自転車充電器・子供用ヘルメット。(右)は郵便受け。
ここ棚板の形がおかしいとおもいませんか?コレは、扉に傘掛けを設置しているため、傘分を空けてもらっています。(下部も空けているので男性の傘も入ります。)棚板の短い部分でも奥行25cmはあるので子供もしくは私の靴は余裕で入ります。

新聞が配達されるとこんな感じで入ってます。

続いて、背が高い方の靴箱。かなり断捨離して収まる量になりました!扉の右手には姿見をつけてます。
最初、コート掛けも必要かと思いましたが、おとだ家は寝室・子供部屋が1階なので各々のクローゼットにしまうことにしました。お客様用のコート掛けについては、また今度・・・

全てに思い入れがあるので長くなりましたがいかがでしょうか?もっとちゃんとまとめられるよう次回頑張ります!!
いつもご覧いただきありがとうございます!
お帰りの際に、『ぽち』を頂けると嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
スポンサーサイト