見学会やFPによる勉強会、OB訪問など…。
妻とともに精力的に活動しております。
プラン再作成で提示された内容は…おとだ家としてぜひ実現したい内容に仕上がろうとしております。
工務店との次回打ち合わせでは、プラン内容の立面図と概算費用の提示を受けます!
前回の打ち合わせで「ルーフバルコニープラン」の方向で進めることにしましたが、その想定での建物本体費用概算が果たしていくら位になっているのか…。
おおよその費用感は聞いていますが、概算見積の提示を受けるのは初ですので、ドキドキしますね。
期待と心配が混じるそんな中、約3ヶ月程前のおとだ家の状況を思い出していました。(振り返りは
こちら)
助成金の確約を失い、加えて次年度の助成金計画も無く、住宅ローン減税の恩恵も受けられず…。
本当におとだ家のミスチョイスが悔やまれた時期でした。
…。
しかし!あの時失ってもう諦めていたことが…!取り戻せるかもしれないのです。
『助成金』です。
年度が変わり当初計画なしとされていた助成金ですが、国土交通省の平成23年度予算で
「木のいえ整備促進事業」の募集が開始されたのです。(長期優良住宅仕様で最大120万円の助成)
当然、狭き門で戸数も限られますし、適用条件などの精査が必要です。
が…。『助成金』があるのと無いのとでは、えらい違いです!
一度は諦めた助成金。
もし条件や戸数制限などにうまく嵌って使えるようになれば、資金計画上でも「ルーフバルコニープラン」が、いっそう現実味を持ってきます!
先日、国交省HPにて公開され、おとだ家でも鼻息荒くチェックしていましたが、早速工務店も動いてくれておりました!うまくいけば、おとだ家に適用することができそうです!
着工時期や長期優良住宅仕様に関する調整など…。
助成金適用に向けた打ち合わせを、今後頻度よく進めていくことになりそうです。
いつもご覧いただきありがとうございます!
お帰りの際に、『元気の源』を頂けると嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
スポンサーサイト